ADSL の高速回線で、KNOPPIX 3.2 の ISO イメージをダウンロードしたところ、なぜか、完了しないままサーバーの応答がなくなることが頻発しました。以前 MN II のころには、なんの問題もなくできていたのに、MNV に変更してからは、数十回のオペレーションに対して、一度だけ成功する、という状態に陥ってしまいました。
最初のうちは、ダウンロードを実施する時間帯の問題と考え、会社にいっている昼間に落としてみたりしたのですが、ツいているときで 600MB 、ツいていない時には 20MB 程度で、異常終了してしまうため、原因は別なところにあるのではないか、と考えるようになりました。
状況を再確認してたところ、驚くような状態であることがわかりました。なんと、ダウンロードが止まってしまうのは、MNV が無反応になるためであったのです。この状態が発生すると、MNV のアドレスである 192.168.1.1 に対して ping を飛ばしても反応がなくなり、VoIP まで使用不可になってしまうではありませんか!何度か追試を行ったところ、すべての局面で、ダウンロードの異常終了 → MNV のハングアップとなることが確認されてしまいました。
MNV に原因がある可能性が極めて高い、ということがわかり、NTT のサポートに連絡を取ることにしました。対応そのものは非常に良かったのですが、結果はむしろ最悪の状態となりました。この通信が切断される状態に陥ると、NTT 側からも MNV の反応がなくなることが、確認出来てしまったのです。
この障害の特に問題なところは、Web ブラウズ程度のパケット送受信では特に問題がなく、2時間でも3時間でも問題なく接続できるのですが、ISOイメージのようにサイズの大きいデータを受信する時にのみ発生することにあります。一番やりたいでかいファイルの受信でこけてしまうため、せっかくの(擬似)常時接続環境も有効に使えないことになってしまいます。Web ブラウズ位であれば、ISDN レベルの通信速度があればさほど不満には感じないため、あえて ADSL 8M を契約する必要などありません。それだけに、非常にくやしいものがありました。
MNV をレンタルで利用していたため、NTT 側でサポートの人間を派遣する、という連絡がありました。実際に来たのは NTT-ME の社員で、代わりの MNV を持ってきたので、ためしに交換して状況を確認したい、という話になりましたので、さっそく MNV を交換して、試してみることにしました。
再び KNOPPIX 3.2 の ISO イメージのダウンロードを始めました。我が家のベンチマーク値は 2.8Mbps であり、うまく落とせたとしても、約 30 分程度はかかる計算になります。待つ身とは辛いもので、一分が過ぎるのに、数倍の時間がかかっていたのように感じていました。とはいえ、すいすいとデータが流れてきており、(これならうまくいくかも)と内心は解決したのではないかと錯覚していました。しかし、それは錯覚でしかありませんでした。650MB のデータ転送が終わったところで、MNV は再度沈黙してしまいました。
『止まりました』と告げたとき、(出てくれてよかった.....だよね?)と自分に言い聞かせていました。何も問題なく終わってしまうと、私の不具合報告自体が勘違いではなかったのか、という猜疑心が広がりつつあったので、状況が再現したことにより、私の不具合には再現性があることが証明されたことは、ある意味ではうれしいことでした。しかし、このことは同時に、MNV を交換してもトラブルは解決しない、ということを同時に証明している、とも言えました。
NTT-ME のサポートの人も、30分程度あれこれ試していたのですが、状況の改善には至らず、トラブルが解決されることはありませんでした。次善の策として、ダウンロード時には MN II に切り替えて使ってもらえないか、という案が出されたので、私はそれを了承しました。使えない MNV では、ADSL が使えないと言い切っても構わない状態である以上、それまで使用して実績もある MN II の方が、安心して使えるといえます。しかし、MN II は ADSL モデムのため、ルータを別途用意する必要があります。実は MNV のトラブルに気づいていなかったため、それまで使用していたブロードバンドルータの BRL-04A を里子に出してしまっており、手持ちのルータがない、という状況にあり、 MN II に戻してしまうと、今度は接続できるのが一台だけになってしまう、という新たな問題を生じさせることになるのでした。
しばし悩んだ揚げ句、私は MN II を借りうけることにしました。MNV も問題を抱えているとはいえ、通常のインターネットブラウズや、手動でのメール受信には問題がなく、大物を落とすときだけ、MN II を使えば良い、という対応方法もあったからです。手間は多少増えますが、現時点で採用可能な最善の方法でもある、と考えたためでもあります。
世の中とは、奇妙なものです。実は MNV が来るまで、我が家には ADSL モデム S 、MN 、MN II と三種類の ADSL モデムがあり、MNV が来ることをきっかけに、すべて返却してしまったのでした。この時、MN II くらいを残しておけば、こんなトラブルに遭遇しないですんだのになぁ.....と自分のツキの無さを痛感していました。
Last Updated 2003/07/02. Copyright Tazoe Kazuya . All rights Reserved 2003