Tazoe Kazuya Present.
20.1st Division in 21 Century .
To browse this page, Japanese fonts and 1024x768 or higher resolution is required .
このページの閲覧には、1024 x 768 以上の解像度および日本語フォントの表示が必要です。
You are
|
勢いで、X200s を購入してしまいましたw。
久しく更新していなかった Web サイトを更新しました。相変わらず、ThinkPad はまだ増殖している模様です。
久しく更新していなかった Web サイトを更新しました。相変わらず、ThinkPad はまだ増殖している模様です。
メインマシンの W510 が Dragon Quest X 専用機になってしまった・・・ある意味、正しい使い方といえるかもしれません。
X200s にて Dragon Quest X 稼動可能が判明しました。この日から X200s は Dragon Quest X 専用機に変わりました。持ち運びマシンは、再び X40 になりましたwww。
X61(ジャンク) と R60(稼動中古) を購入しました。久しぶりに東京でよい買い物ができました
ジャンクで入手した X61 に OS(Windows XP)を導入しました。Windows 7 あたりまではいけそうですが、手持ちで流用できないので、やむを得ません。指紋認証を積極的に使っていきます。Dragon Quest X は、さすがに厳しかったです。
自宅サーバーの ThinkPad 770Z が永眠してしまったので、X61 に環境を移行しました。Web と DNS までは復活させましたが、Mail 関係はまだ復旧中です。
mail 環境まで、なんとか復活しました。なかなか問題解決に手こずりましたが、ようやくメールの送受信ができるようになりました。セキュリティの観点から、メールの受信 LAN 内限定とし、必要な場合には VPN にて接続して行うこととしています。今回、自宅サーバーを x64 環境に切り替えました。操作感として大きく変わった感触は正直ないですね。メモリが 2GB しかないのに、x64環境なのは、完全な自己満足ですwww。
Web ページを更新しました。KNOPPIX 7.6 登場により、ドキュメントを最新に更新しました。当方でも十分検証は行っていますが、各自の環境に適用する際には、自己責任でお願いいたします。
Windows 10 の再インストール -------------------------------------------- 参考になれば幸いです。
ThinkPad X200s の購入 -------------------------------------------- 〜 勢いで購入することになりました 〜
ThinkPad W510 の購入 ---------------------------------------------------------- メインマシンを更新しました。
File Server の交代 -------------------------------------------------------------- ThinkCentre を File Server にしました。
ThinkPad X220 の導入 -------------------------------------------------------------- 勢いが止まりませんでしたwww
KNOPPIX 7.6 の導入 -------------------------------------------------------------- KNOPPIX 7.6 本家版の導入ドキュメントです。
Windows を使う上で役に立つ Linux ------------------------------------------------ KNOPPIX 7.6 で Windows 10 の面倒を見ます。
新 Server の構築 ------------------------------------------------ 770Z が飛んでしまったので、X61 に新 Server を構築しました。
思っていることを徒然なるままに書き溜めています。こちらからどうぞ
目安箱 -------------------------------------------------- ご意見/ご感想をどうぞ。
Windows の再インストール -------------------------------- Windows 95 の再インストールの手順書です。Windows 98 もほぼ同じです。
Partition Image の使い方 ------------------------------ Linux を使って、Windows をバックアップ
Partition Image の使い方2 ------------------------------ Windows サーバー に Linux を使って、Windows をバックアップする!?
QT Parted の使い方 ------------------------------------- Linux を使って、HDD の区画設定をしましょう!
Linux 初心者入門 --------------------------------------- 非関税障壁を取り除けるか?(笑)
MS-DOS 関係は、こちらに分離しました。
HTML メールはなぜ嫌われる?--------------------------------- HTML メールはなぜ嫌われる?
メールの常識 --------------------------------- これをしらなきゃ、メールを出しては如何!
Rdisk のぺえじ--------------------------------- DOS で使える簡単 NetWork!
TLUC へのお誘い---------------------------------- 最近、私の主力を注いでいます。
過去のページはこちらからどうぞ --------------------> 過去記事一覧
Last Updated 2016/1/26. Copyright Tazoe Kazuya . All rights Reserved 2016